協会理念
私たちGASAの目標は、「世界で活躍できるアスリートを育てること」 です。
そのためには、アスリート自身が意識・知識・技術を高めること が大切だと考えています。
GASAは、アスリートが成長できる環境を整え、そのためのノウハウを提供しながら、共に歩んでいきます。
また、アスリートを支える治療家・セラピスト・トレーナー に対しても、同じように《意識・知識・技術の向上》を支援し、
世界で通用するプロフェッショナルを育成していきます。
GASAの3つの活動
治療家・セラピスト・トレーナーの育成を目的とした資格制度運営
アスリートのケアやコンディショニング、治療院でのケガや痛みに対する施術、そして栄養・食事指導による健康管理。
これらに必要な 知識・技術・経験 を、治療家・セラピスト・トレーナーの皆さまにお伝えし、総合的なスキルアップを目指します。
また、クライアントに対して 安心で安全な高品質のサービス を提供できる証として、協会独自のカリキュラムを修了した方に 認定資格 を発行します。
学習・情報共有ができるコミュニティの構築とオンライン環境の整備
GASAでは、協会員の皆様が 継続的に学べる環境とコミュニティ を整えます。
オンラインでは E-learningシステム を活用し、学習や情報共有をいつでも行える環境を提供します。
さらに、最新の情報をいち早く収集・発信し、常に最新の知識をリアルタイムでアップデートできる仕組みを構築します。
世界にはばたくアスリートの育成・サポート。GASAは、アスリートが 世界で活躍できるための環境づくり・育成・健康サポート を行います。
また、アスリート自身に対して、ケガの予防・パフォーマンス向上のためのコンディショニング・セルフケア指導・マネジメント
を行い、安心して競技に打ち込めるサポート体制を整えます。
理事

代表理事 浅野吉隆 -Yoshitaka Asano-
総合プロデューサー
米国公認カイロプラクター / カリフォルニア州公認鍼灸師
〈 Profile 〉
ロサンゼルス南カリフォルニア健康科学大学(Southern California University of Health Sciences)カイロプラクティック学部、東洋医学部を卒業後、米国公認カイロプラクターとカリフォルニア州公認鍼灸師のライセンスを取得。
2009年アメリカサッカーチームLA Galaxyにて、メディカルスタッフの一人としてプロアスリートのケアを開始。
2010年カリフォルニア州アーバインにて自身のクリニック「浅野カイロプラクティック&鍼灸院」を開業。
2013年より元メジャーリーガー長谷川滋利氏の練習施設にて、長谷川氏並びにプロアスリートを目指す学生やアマチュア選手のケアを開始。
2015年より、独自メソッドとして「ファンクショナルカッピングメソッド」を考案し、活動を開始。
以前よりスポーツ大国アメリカでトップアスリートに触れ、日本人との意識の違いを実感し、一人でも多くの日本人アスリートが世界に羽ばたけるようサポートがしたいという想いの下、2017年3月7日に一般社団法人グローバルアスリートサポート協会(GASA)を日本に設立。
2021年に日本に帰国。6月より「Professional Bodyworks+」を六本木で開業。
挨拶
スポーツ大国アメリカでトップアスリートに触れてきた経験から、勤勉さと忍耐力を持ち合わせ、努力を積み上げることができる日本人は、今以上に世界で活躍できるポテンシャルを持っていると確信し、一人でも多くの日本人アスリートが世界に羽ばたけるよう、サポートがしたいという想いで当協会を立ち上げました。
スポーツ選手の共通の願いは、ケガが少なくて選手生命を長く保ちながらパフォーマンスを維持することです。
そのためにはセラピストなどの医療従事者、トレーナーといった、サポートする側の人間の意識・知識・技術向上が必要不可欠です。各分野の専門家の意見を幅広く聞き入れ、常に学び続ける高い意識を持つプロフェッショナル集団を創造することを目指し活動しています。
グローバルアスリートサポート協会
代表 浅野吉隆,D.C.,L.Ac.

理事 岡浩平 -Kohei Oka-
柔道整復師
La整骨院院長
〈 Profile 〉
2014年柔道整復師免許取得。兵庫県の整骨院に勤務。慢性疾患や急性期疾患に対するケアを開始
2016年三重県の整形外科メインの救急病院のリハビリ課に活動の場を移し骨折や脱臼などの整復、ギプス固定から野球肩や野球肘などの投球障害に特化したリハビリテーションを担当。
2019年カリフォルニア州アーバイン「浅野カイロプラクティック&鍼灸院」にて研修開始
研修修了を経て宮城県仙台市にてLa接骨院を開院。
現在は仙台市の地域医療に貢献し東北楽天ゴールデンイーグルスの選手を中心に自主トレ帯同などシーズン中のメンテナンスを担当。
挨拶
アスリートが最高のパフォーマンスを発揮し続けるためには、「構造」「栄養」「メンタル」の三つの要素をバランス良く整えることが欠かせません。
これはGASAの基本的な考えでもあり、私自身も臨床現場での経験を通じて、身体の構造的アプローチに加え、栄養とメンタルの視点を取り入れることの重要性を強く感じています。
GASAの理念である「世界で活躍できる日本人アスリートの育成」に共感し、治療家として現場から選手の可能性を最大限に引き出すサポートに尽力してまいります。
グローバルアスリートサポート協会
理事 岡浩平

理事 石黒達也 -Tatsuya Ishiguro-
柔道整復師
〈 Profile 〉
グロ接骨院院長
顧問

FCM技術監修 小泉圭介 -Keisuke Koizumi-
理学療法士 / 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー / 日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
〈 Profile 〉
国立スポーツ科学センターで様々な競技の代表クラス選手のリハビリテーションを担当。
競泳日本代表のコンディショニング担当を経て、現在は競泳パラリンピック日本代表のスタッフや実業団陸上部のスタッフとして活躍する傍ら、PT/AT養成校の講師を務める。